広島の神社といえば、世界遺産にも登録されている厳島神社を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、広島には厳島神社以外にも素敵な神社がたくさんあります。この記事では厳選したおすすめ神社を4つご紹介します。
①広島の神社といえばまずはここ!「厳島神社」
やはり、広島の神社に行くときに外せないのは厳島神社。満潮時に海に浮かんで見える鳥居は、人生で一度は見ておきたい絶景です。
干潮時には鳥居の麓まで歩いて行くことができ、様々な楽しみ方ができるのも嬉しいですね。
さらに、厳島神社の周辺には、野生の鹿がたくさん生息しています。人懐っこい鹿とふれあいを楽しめるかもしれません。
動物が好きな方にとって、厳島神社は綺麗な景色と可愛い鹿を両方楽しめる一石二鳥なスポットですね。
②可愛い御朱印帳で女性に大人気!「広島護国神社」
続いてご紹介する広島護国神社は、広島城跡に建てられている神社です。広島護国神社は、なんといってもその可愛い御朱印帳で大人気。
巫女さんと鯉のイラストが書かれた華やかなデザインの御朱印帳が手に入るのは、全国でもここだけです。
また、広島護国神社は広島東洋カープが毎年参拝していることでも有名です。野球ファンだけでなく、スポーツをしている方は、ぜひ必勝祈願に行ってみてはいかがでしょうか?
③約1,000畳の大経堂に圧巻!「豊国神社」
豊国神社は、あの豊臣秀吉が建設を命じた神社ということで知られています。「千畳閣」と呼ばれる857畳の広さのある大経堂は、息を飲むような厳正な雰囲気が漂っています。神社の厳かな空気感を味わいたいという方は、豊国神社への参拝がおすすめです。
また、こちらの神社は実は未完成のままだと言われています。その理由は建設を命じた豊臣秀吉が、完成前に亡くなってしまったから。未完成でもこれほど美しく豪華な豊国神社、もし完成していたらどれほど素晴らしい神社になっていたのでしょうか。完成した様子を想像しながら見学すると、また違った楽しみ方ができますね。
④福山市街を一望できる!景色を楽しみたいなら「草戸稲荷神社」
最後にご紹介する草戸稲荷神社は、福島市内にある大きな神社です。美しい朱色の社殿は、先にご紹介した3つの神社とはまた違った雰囲気で、綺麗な写真を撮影したい方にもぴったりです。
少し高いところにある本殿からは福島市内の景色を一望できるので、景色を楽しみたい方にもおすすめです。
また、こちらの神社の隠れた見どころは、神社に入るときに渡る太鼓橋「稲荷橋」です。鮮やかな朱色の太鼓橋を実際に渡ることができるのは珍しいですよね。
草戸稲荷神社に訪れた際は、ぜひ稲荷橋にも注目してみてください!
まとめ
4つの神社、いかがでしたでしょうか?次のお休みは、御朱印帳を持って神社めぐりをしてみませんか?