原爆ドームや厳島神社といった世界遺産、また、お好み焼きや牡蠣などのグルメ、自然など、見どころあふれる広島県。何から観光するか悩まれる方も多いですよね。
今日は広島県に行ったら必ず訪れたい、広島県の観光スポット10選について紹介します。
広島県おすすめ観光<広島市エリア>
①原爆ドーム・広島平和記念資料館
広島を訪れたならば、必ず足を運んでおきたいのが、原爆ドームと広島平和記念資料館。
1945年8月6日、世界で初めて広島は原子爆弾を落とされました。
原爆ドームは、被爆した当時の姿をほぼそのまま残しており、訪れた人に戦争の悲惨さを伝え続けています。
※原爆ドームは、中に入場することはできず、外からの見学のみになっています。
また、原爆ドームから徒歩6分ほど歩いたところにある、広島平和記念資料館も訪れておきたい場所です。
核兵器の怖さを世に伝え続けるために昭和30年に開館しました。
中には、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を収集・展示されており、核兵器の恐ろしさや広島の歩みなどを学ぶことができます。
平和学習のための本の貸出や、被爆者による講話会も行われています。
住所 | 広島県広島市中区大手町1-10 |
料金 | 入場不可、外からの見学のみ |
住所 | 〒730-0811 広島県広島市中区中島町1-2 |
TEL | 082-241-4004 |
料金 | 大人200円、高校生100円、中学生以下無料 |
URL | http://hpmmuseum.jp/ |
②広島城
広島城は、安土桃山時代に毛利輝元が築いた城です。もともとは東西南北約1kmの広い区画を持ち、西日本の中でも規模の大きなお城でした。
一度は原爆で倒壊しましたが、1958年に外観が復元されました。
一階が歴史資料館になっており、時代衣装を着ての記念撮影ができる体験コーナーも人気です。
また、展望室からは、原爆ドームなど広島市内を、晴れた日には宮島を見渡すこともできます。
住所 | 〒730-0011 広島県広島市中区基町21-1 |
TEL | 082-221-7512 |
料金 | 大人:370円、子ども(高校生):180円 |
URL | http://www.rijo-castle.jp/RIJO_HP/contents/01_home/01_top/01_index.html |
③お好み村
広島グルメと言えば、お好み焼き。
広島風お好み焼きのお店が20以上入ったビルが「お好み焼き村」です。
広島風お好み焼きは、大阪のお好み焼きとは違い、生地と具材(キャベツ、もやし、豚バラなど)を別々に焼き、ミルフィーユのように重ね、ひっくり返します。
そして、広島のお好み焼きは、中に麺が入っていることも特徴的です。
広島を訪れたならば、是非広島のソウルフードを食してみてください。
住所 | 〒730-0034 広島県広島市中区新天地5-13 |
TEL | 082-241-2210 |
URL | http://www.okonomimura.jp/ |
広島県おすすめ観光<宮島エリア>
④厳島神社
世界遺産にも登録されている厳島神社。
社殿が海に浮かぶ姿、そして青い海の上でひときわ映える朱色は、訪れる人を魅了します。
社殿は平安時代末期に平清盛によって整えられ、社殿の近くにも清盛神社などの見どころもあります。
夜にはライトアップもされ、昼間とは違った景色を楽しむことができます。
住所 | 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1-1 |
TEL | 0829-44-2020 |
料金 | 大人:300円、高校生:200円、小・中学生:100円 |
URL | http://www.itsukushimajinja.jp/index.html |
広島県おすすめ観光<呉・竹原エリア>
⑤大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)
広島市の東にある呉は、昔から造船がさかんな街。
「大和ミュージアム」では戦時中に呉で造られた戦艦大和を始め、呉の歴史や造船について学べる博物館です。
中でも、戦艦大和を10分の1スケールで再現した模型は、迫力満点で、ひときわ大きな存在感を放っています。
また、毎週土日には子どもも楽しめるサイエンスショーや工作教室も実施しています。
住所 | 〒737-0029 広島県呉市宝町5-20 |
TEL | 0823-25-3017 |
料金 | 大学生以上:500円、高校生:300円、小・中学生:200円 |
URL | https://yamato-museum.com/ |
⑥大久野島(うさぎ島)
「うさぎ島」として有名な「大久野島」。島内には野生のうさぎが1000匹以上いると言われています。
船を降りてすぐにうさぎに出会え、うさぎとのふれあいをいたるところで楽しむことができます。
「休暇村大久野島」というホテル施設も島内にあるため、宿泊、食事、温泉も満喫できます。
※うさぎの餌は島内には売っていないため、入島する前に購入しておきましょう。
また、大久野島は、秘密裏に毒ガスが製造されていたこともあるため、「毒ガス資料館」も島内にあり、訪れることができます。
住所 | 広島県竹原市忠海町大久野島※「忠海港」より船で約15分(車での乗り入れ禁止) |
URL | https://www.takeharakankou.jp/spot/4304 |
広島県おすすめ観光<尾道・福山エリア>
⑦しまなみ海道
広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60kmの海の道「しまなみ海道」。
美しい島々とそれらを繋ぐ橋が織り成す海の道は、ドライブに最適です。
また、レンタサイクルをすることもできるので、サイクリングで海の風を楽しむのもオススメです。
レモンの産地として有名な生口島(いくちじま)、「伯方(はかた)の塩」で知られる伯方島などの島々もあり、寄り道しながら海の道を楽しみたいものです。
住所 | 〒729-0141 広島県尾道市高須町(西瀬戸尾道IC) |
URL | https://www.hiroshima-kankou.com/feature/island/shimanami |
⑧千光寺
平地が少なく「坂の街」と呼ばれる尾道。
千光寺は、大宝山の中腹にあり、境内から見渡す尾道市内は絶景です。
千光寺は、806年に弘法大師が開いたと言われています。珍しい舞台造りで「赤堂」とも呼ばれる本堂や、おもしろい形をした「玉の岩」など、尾道名物を楽しむことができます。
山の中腹にありますが、ロープウェイで行くことができます。
住所 | 〒722-0033 尾道市東土堂町15-1 |
TEL | 0848-23-2310 |
URL | https://www.senkouji.jp/ |
⑨鞆の浦
「崖の上のポニョ」を始め映画やドラマの舞台となった鞆の浦。この付近で潮の流れが変わることから、古くから「潮待ちの港」として栄えてきました。
昔からの常夜燈や寺社・町家が大切に保存されており、歴史を感じる、穏やかで温かな街並みが来る人を魅了します。
住所 | 〒720-0201 広島県福山市鞆町鞆416-1(鞆の浦観光情報センター) |
URL | https://tomonoura.life/ |
広島県おすすめ観光<県北エリア>
⑩三段峡
広島県北部に位置する、三段峡。特に、春の新緑と秋の紅葉の時期の美しさは、圧巻です。
三段峡入口から聖湖までの、全長約16kmにおよぶ大峡谷で、自然を楽しみながらハイキングをすることができます。
また、カヤックなどのアクティビティで大自然を満喫することもできます。
住所 | 〒731-3813 広島県山県郡安芸太田町柴木 |
URL | https://www.hiroshima-kankou.com/spot/3660 |
まとめ
広島県のおすすめ観光スポット10選を紹介しましたが、いかがでしたか。
世界遺産、自然、グルメ、歴史など、幅広いジャンルを楽しめる広島県。
東西南北にも大きく、見どころも盛りだくさんなので、事前に計画を練って、存分に旅行・ドライブを楽しんでください。